運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

移住グローバルコンパクトは、移住を余儀なくされる原因への対処、協力等に係る、法的拘束力を持たない政治的文書でございます。各国主権が尊重されるとされており、国内法制度に基づき、実施可能なものを選択して実施することになってございます。  政府としては、国連が移住という問題に取り組み、初めてその国際的枠組みとして移住グローバルコンパクトを採択したことは評価しております。

松浦博司

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

他方で、同文書は、各国主権を尊重しつつ、国際的な移住の問題について、法的拘束力を持たない政治的文書として取りまとめられたものでございます。したがって、我が国出入国在留管理制度の運用に際しましては、移住グローバルコンパクト趣旨を尊重しつつ、我が国主権に基づき適切に対処していく所存でございます。

山下貴司

2009-11-17 第173回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

聞いていれば、何となく政治的文書の方へ行くのかなと。それも何か努力しますということは、ちょっとぐらいはできそうなのかなというふうに聞いておきたいと思います。  そこで、次の質問でございますが、二〇二〇年中期目標として九〇年比温暖化ガスの二五%削減ということを言って、その内訳については現在検討をされていると。

藤原正司

2009-11-17 第173回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

今、前提が崩れるとか崩れないという論議じゃなくて前提そのものの構築に努力しましょうと、こういうことでございますから、その上で申し上げますが、今、今年の十二月にデンマークで行われますCOP15について、具体的な数値目標を定めた合意がほとんど得られないんではないかなと、今必死に政治的文書を作るために努力しておるのじゃないかみたいなうわさが飛び交っておりますけれども、このCOP15の見通し、あるいは今後ポスト

藤原正司

2009-05-12 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

御案内のように、二〇一〇年が現行日米安全保障条約が締結されてから五十年になるわけでして、私は、それを機に安保共同宣言のようなものを発出すべきだというふうに発言し、あるいは書いたことがございますけれども、それは、日米同盟重要性というものを改めて確認するための言うならば政治的文書という意味で申しておりまして、現行日米安全保障条約内容をそれによって変えるというような意図のものではございません。  

村田晃嗣

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

したがって、そういうものとして、これはあくまでも政治的文書として取り扱っているわけでございます。  それに対しまして、今回のグアム移転協定は、グアム移転に係ります真水の部分、ここにつきまして具体的な権利義務を設定しておる、そういうことで協定という形で結んでおりまして、また、ここに国会承認条約として国会の御審議をお願いしている、こういうところでございます。

梅本和義

2005-06-09 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

川内委員 私は従前から、この中間とりまとめが、米国からの牛肉の輸入再開につなげていくための非常にきな臭い政治的文書だったのではないかというふうに御指摘を申し上げ、また最近は、プリオン専門調査会委員先生方からも、自分たち発言が官僚の皆さんにうまく利用されてしまったというような発言が相次いでいるわけでありますが、寺田委員長、この昨年九月の中間とりまとめは、食品安全委員会齊藤事務局長は、みずから

川内博史

2004-11-12 第161回国会 衆議院 外務委員会 第4号

では、どの部分かということでありますけれども、この宣言そのものは、諸懸案を解決し、日朝国交正常化を含め、今後日朝関係を取り進めていく上での方向性を示す重要な政治的文書であるということでありまして、この総理発言というのは、趣旨は、こうした諸点についていまだ達せられていない部分があるという状況を踏まえての発言であろう、こう思っております。  

町村信孝

2004-01-27 第159回国会 衆議院 予算委員会 第3号

小泉内閣総理大臣 日朝平壌宣言は重要な政治的文書だと思っております。これを尊重しながら、日朝国交正常化に結びつけていきたいと思っております。  両国として、この文書の精神、また、今後いろいろな交渉の際にも、この日朝平壌宣言にのっとって、お互い両国の改善を図っていくためにも重要な文書だと認識しております。

小泉純一郎

2002-11-27 第155回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

例えば福島民友という地方紙の一部を御紹介いたしますと、中間報告は、教育の本質とはほど遠い政治的文書と断じないわけにはいかない、一つは、中間報告がまとめられた経緯である、諮問されて以来約十カ月にわたって、諮問にこたえてみずから教育基本法を見直す審議を何一つしていない、ただ、今どきの子供は式の思いつきや放言が横行しただけで、基本法を見直すこと自体の是非すらあいまいなまま放置してきた、だから、十月十七日に

石井郁子

2000-04-06 第147回国会 衆議院 憲法調査会 第6号

北岡参考人 これは英語でいいますと、多分、ジャパニーズ・コンスティチューション・イン・ヒストリカル・パースペクティブというような意味でございまして、第一に、憲法というのは、バイブルではございませんで、一つの歴史の中である段階でできてきた重要な政治的文書である、そうすると、それができてきた経緯、それが果たしてきた役割、そういうものの中で見ていくべきだ、そういうふうにありたいという願望を込めたタイトル

北岡伸一

1997-11-25 第141回国会 参議院 内閣委員会 第3号

非常に重要な政治的文書であり、かつ道義的、政治的にこれを遵守するということは日本にとっても重要なことでございまして、累次述べているとおりでございます。しかし、そこに触れられておりました内容をさらに法律的な次元にいたしまして日中平和友好条約というのを一九七八年に締結いたしましたが、これは当然法的な拘束力のある条約でございますので、国会の御承認を経たという手続をとったわけでございます。

竹内行夫

1992-03-23 第123回国会 参議院 予算委員会 第7号

通知におきます政治活動に関する内容としましては、教科、科目の授業中やクラブ活動生徒会活動において生徒がその本来の目的を逸脱して政治的活動の手段としてこれらの場を利用することを禁止する、あるいは学校内に政治的な団体や組織を結成することや、学校内での政治的文書の掲示、配布、集会の開催などの政治的活動を行うことを制限するということ、あるいは学校外活動につきましても学校教育上の観点から望ましくないとして

坂元弘直

1978-04-26 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

ところが、二十一日に発表されました経済対策閣僚会議の「国際収支対策及び円筒に伴う物価対策について」という文書、その中で特に「円高に伴う物価対策」という一項があって、九点について言及しているわけですけれども、私初めから、恐らくこの閣議の決定事項というのは内容のない政治的文書になるだろうというふうに、失礼ですが思っておりました。しかし、国民の中には期待をしていた方もおられるだろうと思うんです。

渡辺武

  • 1